【佐渡島旅行ガイド①】佐渡の基本情報について

佐渡

皆さんは佐渡島、ご存知でしょうか??

2024年7月には「佐渡島の金山」が世界遺産として登録されました。つい先日には佐渡島に古墳(前方後円墳)が見つかり、4世紀頃には有力者が佐渡に住んでいたのでは??とニュースになっています。

佐渡島で初めて前方後円墳を発見!加茂湖畔に2基 日本海側最北、古墳時代前期4世紀の築造か「水上交通の有力者を埋葬」?(新潟日報) - Yahoo!ニュース
佐渡市の加茂湖周辺の丘陵に、古墳時代前期(4世紀)の築造とみられる前方後円墳が2基あることが24日、分かった。佐渡市での前方後円墳の発見は初めて。2020年に発見され、日本海側沿岸部で最北だった「

佐渡島と私の接点は、小学校時代に夏休み佐渡に行った友達がお土産を買ってきてくれた位の薄~い接点だったのですが、妻が佐渡島出身という事で、一気に密になりました。

それまでは金山くらいのイメージしか無かった私ですが、「田舎の島」と括ってしまうにはもったいない魅力がありましたので、紹介させていただきます。

今回は、「そもそも佐渡島って」を紹介させていただきます!

佐渡島ってどこ?

佐渡島は日本海に浮かぶ新潟県に属している島です。
島へ渡る方法は、現在は船しかありません。

新潟港から高速船で約1時間10分、フェリーだと2時間半、新潟県の直江津港からはフェリーで2時間40分で到着です。

佐渡島の広さって

佐渡島、実は皆さんが思っているより広いと思います。
日本の中では沖縄に次いで広い島なんです!!と言ってもイメージが湧きにくいかもしれません。
東京都の23区より広いと言えば、私はイメージがつきやすいのですが、皆さんはいかがでしょうか?
佐渡島1周しようと軽い気持ちで考えていると、約280キロもあるので、車でも半日くらいは掛かってしまう距離になってます。

私が思う佐渡島の良さ

田舎である事は間違いないと思うのですが、ただ田舎であるだけではなく、島にはおしゃれなカフェやレストランもあります。
佐渡のコシヒカリも有名ですが、海山に囲まれているため、食べ物も豊富で美味しいです。島に日本酒の酒造が5蔵あるのも驚きました。
金山に象徴されるような歴史を感じられる場所もありつつ、自然を感じられる場所もあり、心が落ち着く場所だと思います。
なんだか空も高いような気がするんですよね・・・・。

まとめ

すっかり私が気に入ってしまった佐渡島のおすすめの場所等、これからご紹介できればと思います。
佐渡観光を予定されている方は是非是非見てみて下さい。

※おまけ
とある100円ショップでこんな入れ物を見つけたので、衝動買いしてしまいました。

するとレシートは、こんな内容で印刷されてました。

「離島」って印字されてました(笑)

今日の娘さん

おじいちゃん、おばあちゃんの家に家族で行きました。
我が家から持って行った、トランプ、ウノで大盛り上がりの娘さん。
ウノで一番になった次のターンは、娘は参加せず、「いい雰囲気(勝てそうな感じ)の人を応援する!」といって、手札の枚数が少ない人を応援してました。
勝ちそうな人を応援することで、負けたくないという負けず嫌いな娘でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました